洗車するなら雨の日がおすすめだ!F30を洗車機に入れてます!

雨の日の早朝洗車機に入れてきた。路面が濡れていてスグ汚れてしまうので、対向車とすれ違わないように、でもゆっくり走って水を書き上げないようにしながら駐車場に戻している。

洗車は手洗いが基本だ!!

そう思っている方は多いと思う。

僕もその一人だ。

3年乗ってきて手洗い洗車しかしたことがない。

 

しかし最近、洗車機に入れてしまった…。

だって寒いんだもん!!!!(青森県の真冬)

そんな僕のオススメは雨の日洗車だ。

それについてお話ししていこうと思う。

 

 

雨の日に洗車機に入れる理由

それはズバリ拭かなくていいからだ!

普通洗車したら拭き上げしないといけない。

それは水道水に含まれているカルキが原因しており、キチンと水を拭き取らないと塗装にダメージを与えてしまうからだ。

だから洗車とは「洗う+拭き上げる」までが1セットである。

拭かないとやばい。

でも雨水だとカルキが含まれていないので拭かなくてもOK。

つまり雨の日に洗車機に入れれば、どうせ雨水で濡れるから拭かなくていいってコト!

 

 

どうせスグまた汚れるから放置……でもその汚れたままの愛車を見るのがキツイ!!!!

どうせまたスグに汚れるから洗ったってムダ…。そうわかっていても車好きとしては、汚れたままの愛車を放置しておくのはつらい。見るのもきつい。せめてこの汚れをなんとかとりたい

おわかりいただけるだろうか。

サイドの汚れが凄まじいことが。

写真よりも実物の方が汚い。

オレが住んでいるところは結構雪が降るところなので、洗車してもまたスグに汚れてしまう。

だから放置したくなるのだが、でも愛車を見る度に汚れが嫌だと思ってしまう。

汚れ対策としてシルバー系のホイールを履かせている。おかげでいかにも汚れている感はそこまで無いが、でもピカピカに磨いたときの美しさを知っているので、自分の中ではひどく汚れていると思えてならない。雪の多いところに住んでいるので、雪が降った日や、晴れた日も積もった雪が溶け出している。おかげで冬の間は路面が濡れていることがとても多く、対向車とすれ違ってスグに汚れてしまう

キレイに洗えばピカピカでハンサムでカッコいい。

でも汚い。白だから余計にわかる。

せめてパッと見て汚れをなくしたい。

そう思って雨の日洗車を実行した。

 

 

雨の日洗車は超快適だった

当たり前のことだが洗車機は快適だった。

分かっていたことだけど、想像以上に快適だった。

僕はいつも洗ってから拭き上げまで約2時間をかけている。

冬の2時間洗車は相当きつい。

しかもオレは乾燥肌だから洗車後は手がガサガサになるのも気になっていた。

愛車のためとあらば仕方ないと思っていた。

でもこの洗車機のラクさは想像以上である。

 

洗車機を使うことで洗車できる機会が増えた

これはやってみた気づいたことだ。

これまで晴れた日しか洗車できなかったが、雨の日に洗車機を使うようになり雨の日も洗車日に加わった。

自分が住んでいるところは雪が多いところなので、晴れの日は今度雪が溶け出して路面がびちゃびちゃのウエット路面になる。

だから晴れの日も走れば汚れる日なのだ。

だから洗車日はしばらく晴れていて路面がキレイな日を選んでいた。

でも今雨の日も洗車するようになって雨の日も洗える。

これまでは愛車が汚れても冬だから仕方ないさと諦めていたが、雨の日も積極的に洗えるようになったことで汚れたまんまの愛車を見るストレスが劇的に減った。

今では雨の日が来ると積極的に洗車機にいれて愛車をきれいな状態にしている。

 

洗車機って傷がつくんじゃ…!?

多分傷がつくから避けている人がほとんどだと思う。

僕もそうおもっている。

で、実際洗車機に入れてみてなんだが……傷は正直わかりません

前の車が掻き上げる泥汚れが付着して気になっていたが、洗車すればキレイだ。

多分傷がついていないことはないと思います。

でもボディカラーが幸い白だから傷が目立ちにくい。

だから正直気にしていない。

気になっても諦めるしかないから諦めると思う。

愛車がドロとかで汚れておらずピカピカでいられる期間が増えたことの方が満足度が高い。

これまでよりも白く汚れていない愛車を見る機会が増えて嬉しい。

実際、手洗い洗車で丁寧に洗ってもそこそこ傷がついているから、このラクさを考えると洗車機という選択はかなりアリだ。

 

 

洗車機で汚れが残りやすいところもある

えぐれているところなど、造形が複雑になっているところは汚れが残りやすい

水+ブラシ洗い一往復だけのコースを選んだのだが汚れが残ってしまった。

上の写真のサイドエアロに注目していただきたい。

F30 Mスポのサイドステップは少しえぐれているので、内側にえぐれている部分に汚れが線上になって残ってしまっている。

面になっているところはキレイに洗えている。

ホイールは面になっていないから汚れが多少残ってしまうのは予想通りだったが、サイドのえぐれている部分も残ってしまうとは。

ちなみに写真を撮っていないがリアも少し線上になって残っていた。

 

シャンプー+ブラシ洗い3往復ではキレイになっていた

前回1往復だけだと汚れが残ったので600円の少し高いコースにしてみたところ、ゴゴゴゴゴとブラシ洗いが3往復になった。

そうしたら1往復のときに残った線上の汚れがなくなっていた。

3往復すれば取れるらしい。

これからは600円のコースにする

 

造形が複雑なホイールやエアロは汚れが残りやすい

洗ったばかりで水滴がまだ残っている。雨の日だからこのまま濡れ続ける。内側まではしっかり洗えていないのでいずれは手洗い洗車で内側までキレイに洗いたい。

ADVANのRS2ホイールは起伏があったり、スポークの横がえぐれており、単調な動きしかできない機械には洗いにくいものだ。

しっかり洗えているとはいえないが、記事内の途中ででてきたホイール画像のように凄まじく汚れている状態から考えると、とてもキレイになっている。

汚れホイールは見る度にがっかりするが、一応洗車機に入れておけばとりあえずピカピカには見えるから、愛車をみたときの満足度が全然違う。

内側まではキレイに洗えていないので、いずれ手洗い洗車でしっかりとキレイにするつもりだ。

 

 

雨の日に洗車機はめっちゃオススメだよ

これまで手洗い洗車しかやったことがない方にはぜひ試してみてもらいたい。

雨の日に洗車することで愛車がキレイでいられる状態が長くなるのは気持ちがいい。

泥汚れつきっぱでしばらく放置するくらいなら雨の日に洗車機に入れてみるのもオススメです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です